ZICOというアーティストを心から尊敬する
ぶろびは箱は大きくないまでも安定した動員の見込めるグループだと思っている
だから一定水準のライブなりコンサートならファンは満足する
それなりにセトリを決めていつも通りのパフォーマンスすれば文句は出ないはずだ
だけど前回の東京DCHも今回も、それを超えた本人たちの「こんなライブがしたい」という意思が見えた気がした
DJkaesamaのことをバンマスって呼んでたけど、生音好きなじこたまが日本のライブのためにバンドチーム連れてきてくれて、本国と同じようにきちんと準備してくれたのが嬉しかった
大体ぶろびは姿がよく見えなくても楽しいんだけど、今回は正面一段上のあまりに絶好の位置すぎて幕が上がったとき鳥肌がたって頭がおかしくなるかと思った
あまりに良い位置で踊られて歌われたため、受け止める方(自分)がパンクしてしまい正直音まで堪能できず…放送で確認してきますね…
放送があってよかった…
とりあえずMY ZONEはバンドの雰囲気にめちゃくちゃ合ってる曲だし、本国ではアルバム曲なのが非常にもったいない
アレンジで記憶に残っているのはろまんてぃかげの後半
最初は横並びのイスでしっとり始まったのに途中で曲調変わってサンバ?ボサノヴァ?アレンジになったのすごくよかった
ああいうのがもう好物なんですってば!!
MOVIES OVERの後半でじこたまが舞台下手に座って物思い深げに舞台上のメンバーを見ていたんだけど、それをさらに下手のカメラがじーっと捉えてて。
気付いたじこたまがばつが悪そうな感じで舞台上に去って行ったんだけど、何考えてたのかな…
持ち回りでアンコールにソロ曲やるってのは聞いていたんだけど、今回はARTISTだったので同行者に引かれるくらい沸いた
でも反対側の隣の人も同じくらい沸いてた
大人しくしているのはぶろびのライブにおいてはもったいないだけ
本当に、その後の怒濤の参戦ラッシュの印象を左右してしまったくらい充実した内容だった
(ちょいと音量が出すぎててですね、そこだけは気になったんだけど)
一段上から見ていて、自分はクルボンを持っていなくて執拗にZペンラで参戦しているんだけど、他にもちらほらZペンラの人がいて(同族ながら驚いた)、Hペンラの人がいて、前回の赤いペンラの人がいて、クルボンがあって、それが自由に振られていて、それこそがぶろびらしい光景だなと思った
みんな自由で、好きなように愛して、最高にのれるのがぶろびらしい