ポジション評価以降全く視聴していなかったにも関わらず
JO1にはまっています
おや…?と思ったのがヴィトン心斎橋のオープンイベント
あの時JO1verのYOUNGをやっていて、その動画が流れてきたんですが、意外と良かった
イベント空間っぽい照明がけーぽっぽくて楽曲にも合っていて
(わたしは推しのイル活でハイブランドイベに出てほしいと常々思っていたので運営さんとの思考の一致を感じた)
その後しばらくYOUNGがヘビロテとなったんですが…
ガサガサ…
ちょっと時間くださいね。
デビュー評価のYOUNGがエモいので語りたい
(リアタイ組は何を今さらって感じでしょうが😅)
まず音源で聞いてて
このパートの激きゃわいい声は誰!?!?
と思ったら蓮くんだった
声質が好き。
軽くてやらかーいかんじ
(ここを正面でくれよ、とまず思った)
あと、ここの歌詞が曲のテンションと相まってせつない
「怖くても 散るのさ 華麗に美しく」
って、
散っちゃうの???
若さを誇る曲じゃないの?
教えてべるさーちぇ(リリックは書いてない)
あの几帳面できっちりしてる蓮くんが…!
高速でジャケットを脱いでセンターに戻ってくる
これめっちゃ驚いた
アドリブだったらやべえ
(たぶんチーフ出しづらかったからリハの時から決めてたと思うけど)
本田とつるぼ〜のロータッチ!!!
こういうことする本田ね!
高めるのが上手いよね
自分がこのステージに立ってたとしたら←
この瞬間を一生忘れないと思う
この曲調で、最終のデビュー評価という状況、たくさんの観客とパフォーマンスの終盤という盛り上がり…
ステージから見えたのはどんな景色なんだろう?
というわけで日プ時、わたしは蓮くんを中心に本田とか佐野とかを見ていたんですね
しかしヴィトンのJO1verのYOUNGを見ていて…
あれ?豆ちゃ…??
見ちゃうな…??
となっている自分がいた。
(♪怖くてもah ah〜のとこの床に2回沈む振付けがやばい)
豆ちゃんはまじで日プ中ぜんぜん眼中になかった
そしてそのまま視聴フェードアウトしたので彼がどんな指摘を受けて悩んでたのかとか知らなかった
これ、今思うと過去のプデュにも言えるんですよ
プデュS2ではカンダニエルお兄ちゃんに沼落ちしていたわたし
【参考】
改めて読んでびっくりしたわ
この時もヒョンライン推してる
しかしグループ活動時はウジンペンとしてWannaOne茶の間を終える
そして
48の時はユリ推しだったけど、あいずわんになってからはひいちゃんチェヨン寄りDD、グループは大好きだけどメンバーに特別な偏りはない
唯一48は推し(ユンジン)がデビュー評価前に落ちてしまったので消去法というか、見方としては例外かもしれない
まあなんとなーく
サバイバル番組を通してみる目線と
アイドルとして推す目線が
無意識のうちにデビューを境に変わっていた、という話。
蓮くんはサバイバルの中でのカリスマ性と人間性を推してたけど
今はJO1マンネとしての豆ちゃんがおいしいなと思って見ている状態
この「マンネがおいしい」はわたしがグループ推す上でけっこう重要な要素なのだ
がっせぶんの推しユギョムさんは内弁慶ないじられ系マンネ、お兄ちゃんたちは彼のことをたぶん犬かなんかだと思っている。それも大型犬。
ほら
ほら
ほーらー
でも豆ちゃんはユギョムとは系統が違っていて
ど真ん中にいるけどにこにこ笑って話聞いてる感じはジョングクに似ているなあと思いながら見てる
1位ってテーマ曲をV字の先頭で踊るじゃないですか
あれ周り見えないしひとりで客の1番前に立つし、船の舳先みたいで結構怖いと思うんだけど
(まあそれ言うたらソミもウォニョンも若かったけど)よーやってるなあと思って感心する
純喜も言ってるけど、しっかりしてるよね…!
(上の写真、めざましくんに筋肉キスさせるかー、やるなーと思った)
それでこの状態でJO1HOUSEの滝行を見るわけです
この滝行の回がまじでいい
日本人アイドルのロケってこんな感じなんだー、と。
豆ちゃん顔面蒼白になってるんだけど戻らずにやりきったの本当にえらい
豆ちゃんのお供たち←もいい仕事してたし
純喜の「豆 俺も行く」はめちゃくちゃ良かった
あとこの番組、技術的にはテロップの色使いもフォントもシンプルでノーナレ(ここ結構重要。ナレーターがいると編集に一行程増えるので時間も制作費も増える)で見やすい
ただ、外から人呼ぶとメンバーに緊張感が生まれて視聴者は共感性羞恥を起こすので以降の回は企画としてはイマイチだったんだけどね🥺(教室収録ダメゼッタイ)
ファンミダイジェストのダンスバトルで蓮くんがバレエベースだってこともわかったし、豆ちゃんは最後かっこよく決めてたし本当にいい回でした
あ、そうそう
JO1の雰囲気見ててJBJ思い出したっていうのもある
けーぽでは最近はあの雰囲気をエビに感じてるんだけど、何だろううまく言葉にはできない
ただ
あ、雰囲気がいいな
という
部屋割決まってサンギュンが急速にケンタに打ち解けてくのとか
うににがほんとに愛らしくてメンバーに溶け込んでく過程とか
豆ちゃんと純喜が年離れてても仲良く同室なのとか(犬についてのスピーチする時、絶対豆ちゃんでオチつけるでしょって思ったらその通りだった)
なんかそういう雰囲気が
パフォーマンスも大事だけど、わたしにとっては推したいな、現場行きたいなと思わせる大切な要素だと思ってる